Femtech Tokyo出展
10月20~21日に東京ビッグサイトで開催される「Femtech Tokyo」展示会に出展致します。
女性の様々なライフステージにおけるお悩みに、耳つぼの技術と中医学の知恵で取り組む当協会の活動を知って頂きたいと存じます。 ぜひブースへお立ち寄りくださいませ。(小間番号:6-12)
簡単に身につけられて、仕事にもセルフケアにも大活躍する「耳つぼセラピー」。身につけると一生の技術になります。
10月20~21日に東京ビッグサイトで開催される「Femtech Tokyo」展示会に出展致します。
女性の様々なライフステージにおけるお悩みに、耳つぼの技術と中医学の知恵で取り組む当協会の活動を知って頂きたいと存じます。 ぜひブースへお立ち寄りくださいませ。(小間番号:6-12)
旧年中は格別のご厚情を賜り誠にありがとうございました
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます
本年も引き続きリアル講座とオンライン講座の両方で会員様のサポートを致します
なお新年は1月5日(火)より営業を開始致します
本年も宜しくお願い申し上げます。現在当協会では、参加人数を50%にまで抑えることで、講座を行っております。感染予防と衛生管理を徹底しております。
セミナー開催と新型コロナウィルス感染症への当協会の取り組みについては以下にまとめてあります。
緊急事態宣言が全国的に解除され、また東京都の休業要請もステップ2に進んだことを受け、本部教室の再開および以下の案内を致します。
1.6月1日より、本部教室を再開致します。(講座の日程はこちらをクリックしてください。)
2.引き続き、換気と消毒を徹底してまいります。
3.テレワークを行っておりますので、お問い合わせは電話ではなく、お問い合わせフォームから行っていただくよう、お願い申し上げます。
4.当協会へのご発注は、購買部より行って頂くよう、お願い申し上げます。発送日を限定して発送させて頂きます。数日の遅延はご寛容頂けますよう、お願い申し上げます。
5.作田による耳つぼ無料講座(ZOOMによるオンライン)は継続しておりますので、ご利用ください。
この度、株式会社KADOKAWA様の『レタスクラブ 2020年5月号』の監修を、当協会代表理事の作田真介がさせていただきました。【美容・健康】の「押すだけでダイエットも小顔も!耳つぼエステ」という5ページ特集です。
「美しく働く」をテーマにしたSmart Beauty EXPOに出展いたしました。
当協会の代表理事、作田真介が出版いたしました。地域密着のサロンや出張サロンの方がマイサロンで夢を叶えるための「もっとも大事な3つのポイント」について解説した、『マイサロンで夢を叶えるための3つのツボ』です。
正しい耳つぼの知識と技術が学べる耳つぼのスタンダード検定、「耳つぼ検定®」が始まりました。どなたでもすぐに受験できる「WEB3級(セラピスト志望者向け)」もあります。ぜひ挑戦してみてください。
当協会の代表理事、作田真介が耳つぼダイエットの書籍『貼るだけ楽々!耳つぼダイエット完全攻略!』を出版致しました(セラピスト出版)。一般の書店には並ばない本ですので、その点ご注意ください。
当協会が「協会アワード2017」にて、最優秀ビジネスモデル部門賞を受賞いたしました!
耳つぼを仕事やセルフケアに取り入れたい方向けの資格取得講座。
初めての方から鍼灸師などの専門家まで、総受講者数10000人以上の豊富な実績があります。
当協会で学んで頂いた耳つぼセラピストには可能な限りのサポートを行っております。アフターフォローがしっかりしているので安心!
耳つぼは多くの方が元気に、そして美しくなれる技術です。耳つぼセラピーであなたとあなたの周りの人々を笑顔にしませんか?
当協会は耳つぼの新たな可能性をつねに研究しています。科学的なデータ取りなどの研究と、学会や論文・書籍などでの発表を通して、「耳つぼセラピーの明日」を探求しています。
ちょっとした疑問や質問、少しでも気になったことがありましたら、 まずはお気軽にご相談ください。
フリーダイヤル:0120-96-3317
※メールフォームではご質問・ご意見を24時間いつでも受け付けております。
※お問い合わせへの返信は平日10時~17時までの間にさせていただきます。
(お送りいただいた内容によっては返信までにお時間がかかることがございます。ご了承ください。)
※講座当日の詳細は、お申込みの方のみにご案内致します。